【ママがプログラミングをお仕事にする】産前産後の在宅ワーク(産休・育休中の時間の使い方)

こんにちは!ゆきです。
今回は以前の記事「仕事、子育てをしながら、Web制作学習から0→1達成の過程」の続きです。

産前産後、子育てと仕事を両立しながら、在宅ワークのために1日6〜7時間の作業時間を捻出できている時間の使い方について書いていきます。

この記事でわかること
  • 産前産後に在宅ワークをするための時間の使い方
  • 産後の家事の回し方

Web制作に関わらず、出産を控えていたら、お仕事できるか不安ですよね。

私も、特に1人目の時は、産後の生活が全く想像できず自分の心身状態もどうなるかわからず不安や焦りがありましたが、2人目となると、子育てに対する不安や自分の体について不安はあまりなく、「まぁ1人目も経験しているから大丈夫だろう〜♪」と思っていました。2人目が産まれてみて思ったのは

こんなに1人と2人って違うんだ・・・

毎日とにかく頭を使っていないと、家事、育児、何か忘れそうな気がして全く気を抜けず、産後すぐは

いつから在宅ワーク再開しよう・・・

と思っていたところ、産後2週間後に仕事の依頼があり、今後のお付き合いに繋げたいという思いもあり引き受けました。

引き受けたからには時間を作るしかない

ということで、そこからは毎月5万円以上の収入を維持しながら、現在も営業活動を続けつつ、お仕事をしています。

・育休中、何か在宅ワークを始めたいけど、ゆくゆくお仕事と子育てを両立できるか不安・・・
初めての子育てでどう家事を回していいか分からない・・・

こんな方に、私が第2子の妊娠・出産を通して在宅でWeb制作をしていた経験が、何か参考になれば幸いです。

こんな方におすすめです

  • 出産を控えているけど産前産後も在宅ワークがしたい
  • 子育てをしながら何か仕事を始めたいと考えている方
  • Web制作を学習中で、0→1以降の動き方に興味がある

まずは簡単に自己紹介させていただきます!

  • 35歳2児のママ(2歳、0歳)
  • 職業:理学療法士(現在は第2子出産で育休中)、Web制作コーダー
  • 子育て、仕事を両立しながらWeb制作の学習を継続し、2022年4月よりWeb制作コーダーとして実務を開始。
  • 不妊治療を1年続け、無事に授かり2022年7月に第2子出産。
  • 1人目、2人目とも自然分娩。産前産後は特に大きな問題なし。
  • 私も旦那も実家が遠く、完全な核家族(育児は自分達でなんとかする)

ちなみに、もし在宅ワークとしてWeb制作(プログラミング)に興味のある方は、私が理学療法士として仕事をしながらWeb制作の学習〜お仕事にした過程を書いたこちらの記事も是非ご覧ください。

もちろん体を休めるための産休、育休。無理は禁物です。こんな過ごし方もあるんだ〜程度に見てもらえたらと思います。

※妊娠27週から休みをとったので有休消化の期間もあったのですが、産前の休みは「産休」でまとめています。

目次

産前産後のダイジェスト

R4.4月9時〜13時まで理学療法士のパート
帰宅後16時半までWeb制作
4/21初案件受注、コーダーとして実務開始
5月5/3(27週6日)〜産休突入
5/5(28週1日)里帰り出産帰省
5/11 初案件納品案件1件納品(4/19〜5/20)
6月案件なし
営業、ブログ開設、Webデザイン挑戦、WordPress学習
7月面談、産後の営業準備
7/13 出産
7/28 案件受注→納品(8/2)
8月8/13 朝活・営業再開
9月9/4 里帰り終わり自宅に戻る
営業、面談
9/13 案件2件受注→納品
10月現在、提携先を増やしていくため営業継続中

産休編(2022年5月〜6月)

ゴールデンウィークの写真

産休中(里帰り中)の作業時間は1日3時間〜5時間

産休に入る前、理学療法士として仕事をしていたうちは子供を保育園に預けていたので、13時までの仕事のあと、夕方のお迎えまでWeb制作をする、という感じで時間がとれていたのですが、産休に入ってからは一旦保育園を退園したので、日中も子供と過ごす生活が始まりました。

毎日子供と一緒にいると、今日も1つ新しい言葉を覚えた!とか、一緒に遊んだことを夜にお話ししたりして、子供との思い出を沢山作れてよかったのですが、2歳児ということもあり、やっぱりPCなんて触らせてくれません

作業時間のメインは子供の寝ている朝。里帰り中も、出産まで朝活は継続していました。

作業時間について

産休中の作業時間は主に朝の4時半〜8時

日中は子供と過ごすためまとまって作業できないので、初案件対応中は日中携帯をこまめにチェックして先方からの連絡を確認し、修正のお願いがあれば30分〜1時間程度、父母に子守りをお願いして作業する感じでした。

体調面

とにかくお腹が重たかったので、座ってできるWeb制作、最高!でした。

ただ、座る時間が長くなるとお腹が張っていたので休みつつ3時間くらいは座りっぱなしでも大丈夫かな、という感じ。

幸い妊婦健診も問題なく経過していたので、朝活は継続しました。

妊娠中の写真(36週1日)

出産前のタイムスケジュール

タイムスケジュールはこちら
時間4月(産休前:兼業Ver)5月〜(産休中:里帰りVer)
4時~4時半起床、朝活(Web制作)起床、朝活(Web制作)
7時朝の支度
保育園ノート記入
子供朝ごはん(幼児食)
片づけ、洗濯物を干すなど家事
子供が起きるまで朝活
(遅くても8時まで)
~朝ご飯は母にお任せ~
8時20分子供を保育園に送る・出勤朝ご飯(8時〜)
13時仕事終了
帰宅後Web制作
面談、制作会社様との打ち合わせ等
【朝ご飯後〜日中】
子供、じぃじ、ばぁばと過ごす。
急な対応があれば30分〜1時間作業
17時お迎え、洗濯物の片づけなど家事
晩ごはん準備
晩ごはんは母にお任せ
18時~18時半子供晩ごはん(幼児食)晩ごはん
19時大人晩ごはんお風呂
20時~22時食器片づけ、翌日準備
子供とお風呂~寝かしつけ
寝かしつけ

里帰りの経緯

理学療法士としては妊娠7ヶ月の終わりまで働き、妊娠8ヶ月からお休みをいただきました。

お腹が前に出るタイプだったので、上の子を抱っこしたり、料理したり、体への負担が大きく里帰りをすることに

里帰りしてよかったこと。料理、買い物、お風呂に入れるのを父、母に頼れること。体の負担は減りましたが、日中は作業ができず、Web制作のことを考えると家にいた方がよかったかも…。

初案件について

4月にいただいた初案件はコーポレートサイト。トップページと下層ページの一部。ゴールデンウィークや帰省の荷造りを挟みつつ、朝の作業を死守して納品しました。先方にも妊娠・出産のことは伝えていましたが、納品までのスケジュールに関しては先方提示のものに間に合うよう、自分の作業時間を想定しつつ無理しすぎのない早起きを続けました。

やっておいてよかったこと

臨月に入る前だと新規のお仕事は受けにくいかもしれませんが、営業動けるだけ動いてよかったと思いました。臨月には新規営業を一旦やめ、産後のために営業準備やスキルアップの学習などをしていたのですが、今思えば営業を続けていてもよかったかな、と思います。

産後とにかく時間に追われます。なのでできるうちに細々したことをやっておくと後が楽です。

この期間に営業した会社様とも、面談やお仕事につながったので、やはり動きは止めない方がよいと思いました。

お仕事のことしか書きませんでしたが、もちろん出産前に上の子との時間や、里帰り中父母との時間も大切に過ごしました♪

出産編(2022年7月〜8月)

赤ちゃんを抱っこする母

産後1ヶ月内の作業時間は1日30分〜1時間(数日であれば6〜7時間可能)

産後って仕事できるの?って思いますよね。私も思いました。退院後すぐは、初めての2人育児1日あっという間に過ぎてしまい、いつからWeb制作再開できるだろう…と思っていました。

そしたら、来たんです。出産前に営業していた会社様からランディングページ(LP)制作依頼のメール。出産から2週間後でした。

どこで時間を作ろうか、と考え、日中は子供との時間を減らしたくなかったし、父母にもあまり負担をかけたくなかったので、

夜中の授乳の合間でやるしかない!と覚悟を決めて、受けることに決意。(ただ、さすがにどんな内容か心配だったので、事前にデザインカンプを見せていただいた上で判断しました)

そんな産後のタイムスケジュールです。

産後のタイムスケジュール

タイムスケジュールはこちら
時間内容
1時授乳・ミルク案件が来た時はこのあとから作業開始
4時授乳・ミルク案件がない時はこのあとから作業開始
7時授乳・ミルク
8時朝ごはん(料理は母にお任せ)
9時〜17時子供、じぃじ、ばぁばと過ごす
たまに晩ごはん支度
※授乳・ミルクは3時間おき
18時晩ごはん
19時お風呂
21時〜22時子供寝かしつけ、授乳・ミルク

ちなみに、混合か完ミか授乳・ミルクにかかる時間も変わってきますよね。私は、産後1ヶ月は授乳していましたが、1ヶ月過ぎたあたりからお乳の量が減りほぼ完ミになってます。授乳していた時は、授乳10分+ミルク15分、ミルクの準備やゲップなどで全部で40分位でした。

作業時間について

産後も変わらず、主な作業時間は子供が寝ている朝。といっても上の子は寝ていますが、赤ちゃんは3時間に1回授乳・ミルクがあるので、その合間に作業しました。

子供のお昼寝のとき一緒に寝たり、休めるときに休んでいました

体調面

1人目、2人目とも自然分娩で、2人目の方が傷の治りは早く、入院中の4日目から円座なしで過ごしていました。

入院中はとにかくベッドでごろごろして羽を伸ばし、退院後も家事は父母に頼っていたので、大きな負担なく過ごすことができました。

やっておいてよかったこと

LP受注時、フライングスタートしたことで見積もり期間より早く納品することができました。

コーディングのフライングスタート

事前に見積もりで来たデザインカンプ(←このときは8割くらい完成)を見つつ、正式なデザインカンプが来る前に概ねHTMLとCSSを書いていたことで、本番データが来た後も心身とも無理せず作業できました。

案件を受ける前は「いつWeb制作再開できるかな」と思っていたのですが、LPを受けたことで自信になりました。

LPをきっかけによし、朝活再開できるなと思い、ちょうど1ヶ月後から朝活を再開。4時と7時の授乳の合間に、1時間くらいから少しずつ取り組みました。

気持ちに体がついていかないこともあるかと思います。スケジュールを参考に、体調に合わせて短時間から進めてみてください♪

産後について(2022年9月〜)

パソコン作業

里帰りが終わってからの作業時間は1日6〜7時間

9月に入ってすぐ自宅に戻りました。まずは自宅環境を整えて1日のリズム作りから。日中は作業時間をとれるように、上の子はまた保育園にお願いすることに。

産後、自宅に戻ってから現在のタイムスケジュールです。

現在のタイムスケジュール

タイムスケジュールはこちら
時間内容
4時半起床、朝活(Web制作)
ミルク
7時朝の支度
保育園ノート記入
子供朝ごはん(幼児食)
片づけ、掃除など家事
ミルク
8時30分子供を保育園に送る。買い出し。
9時〜9時半作業開始
日中、だいたい3時間おきにミルク
16時〜16時半作業終了
晩ごはん準備
17時子供のお迎え
晩ごはん準備の続き
18時〜18時半晩ご飯
19時〜19時半お風呂
洗い物、洗濯、翌日の準備
21時寝かしつけと共に私も就寝
(私:上の子 旦那:下の子)

作業時間確保のために

1日の作業時間ってどれくらい?

現在の作業時間は、朝活2〜3時間(案件を急ぐ時には1、2時から起きて4〜5時間)、午前中1時間くらい午後2時間くらい、です。日中は子供がどれくらい起きているかによってかなり変わります。

保育園
保育園で遊ぶ子供

上の子もまだまだ甘えたいさかりで、とにかく動いているので目が離せず、とはいえ毎日Youtube漬けにするわけにもいかないので、2人の子守りをしながらの作業は難しく、上の子だけ保育園を再開することにしました。

4ヶ月ぶりだったので、まずは午前中だけの慣らし保育から。今も朝は泣くことがありますが、帰りには笑顔で帰ってくるので先生方に感謝です。

家事について
台所、家事

家事については時短家電フル活用、産後の料理は冷凍食品を活用です!ミールキット宅配弁当も便利ですよね。

とにかく時間との戦い

晩ごはんの支度は毎日30分で作ることを目安にしています。(煮る時間は含まず、です)

料理に時間をかけすぎてしまうと他のことが回らないので、目安を決めておくと比較的時間通りに収まります。

私はいつもだいたい、まずメインのお肉をレンジにインして解凍している間に汁物の材料を鍋に入れて温め始め、汁物を温めている間にメインの野菜を切り、そうこうしているとお肉の解凍が終わるのでお肉と野菜を炒めて完了!みたいな感じです。

あとは毎日頑張ると疲れるので、前の日に煮物をたくさん作っておいて、次の日は汁物と簡単な付け合わせだけ作って前の日の煮物出して終わり、とか、本当に休みたい時は無理せずスーパーでお惣菜買います。

とにかく下の子の首が座らないうちはおんぶもできないので、短時間で済ませること優先です。自分の食べる時間も惜しくて、最近は作りながら食べてたりします。でもそうしておくと、子供とご飯を食べる時にはもう自分のご飯はほぼ済んでいるので、子供が食べるのを手伝いながら、途中マーライオンのように飲み物をピューと吹き出したり、うどんをテーブルにペチペチ叩きつけたり、なぜか突然目玉焼きをまぶたにくっつけたりする子供を止めることができて良いです!

料理に限らず、2人目で活躍しているのがこのバウンサー

振動付きなので、少しぐずってる、くらいだったら振動ONで落ち着いてくれます。振動なしでも15分〜30分くらいは座っててくれるので、ちょっとした時間作りに活用してます。

1人目ではネ○リラと、べ○ー○ョルンをレンタルで試したのですが、ネ○リラは揺らしても全く寝ず。べ○ー○ョルンは赤ちゃんが起きている時の気分転換に3ヶ月まで使ってました。寝返りが始まってからはリビングで自由にごろごろしてもらっていました。

ベビー用品って赤ちゃんによって合う合わないがありますよね。レンタルで試してみるのもおすすめです。

朝活

まとまって作業できるのはやはり子供が寝ている時間

下の子は全く夜泣きがないので朝活できているのですが、寝ぐずり、夜泣きがあったらしんどいですよね。

日中の作業時間を増やしたい時は?

日中に関しては、概ね午前1時間、午後2時間とれていて、他の時間はミルクをあげたりあやしたりしています。

なかなか子供が寝ないけどどうしても作業したい時は、抱っこ紐で抱っこしながら、立って作業

といってもうちには作業部屋もなければ、昇降デスクもないので、リビングテーブルでこのPCスタンドを使っています。

このPCスタンド、高さが調節できるので座っているときも使用できておすすめです。

片手で抱っこして作業したりもしますが、作業に時間がかかってしまうのと、30分でも肩が凝ってくるので、、、この方法だと両手が使えて気に入っています♪

もっと時間が欲しい時は、1時間800円でサポートの方が自宅(もしくはサポート会員の自宅)で子守りをしてくれる、区のサービスを利用しています。

保育園で風邪などもらうのが心配という方にはおすすめです。地域によってサービス内容は変わるので、一度地域の子育て事業内容を確認してみてください。

最後に

この記事を読んで、子育ても自分のやりたいことも目一杯楽しんでいただけたらと願っています。

私も、収入としてはまだまだなので、もっと結果を出せたらまたリライトしたいと思います!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

\Web制作コーダーの営業にオススメ!/

こんな不安を解決します!

  • Web制作の面談ってどんなこと聞かれるの?
  • どんな風に答えればいいの?
  • オンラインの面談って何を準備したらいいの?

"少しでも面談の不安を減らしたい"という方はぜひお手に取ってみてください!

ゆき
体育会系2児ママ
Web制作コーダー(元理学療法士)。子供の出産を機に働き方を考え直しWeb制作の学習を始める。現在はフリーランスとして在宅ワークで活動中。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次