
最近話題のAI、何に使っていますか?
私はふと「ライフプラン表もAIで作れるのかな?」と思い立ち、実際にChatGPTとClaudeを使ってみました。
最初はChatGPTにお願いしてみたところ、ちゃんとExcel形式の表まで出力してくれて感動!……だったんですが、細かい修正を何度かお願いしていたら、容量オーバーで応答が止まる事態に。
そこで今度はClaudeにバトンタッチ。するとなんと、総括・ライフプラン表・教育費と、トピックごとに分けて丁寧に出してくれました。これは地味にありがたい!
あとは自分でスプレッドシートにコピペ&ちょこっと修正するだけで、自分専用のライフプラン表が完成✨
せっかくなので、この記事で紹介します。気になる人はぜひ試してみてください!
ライフプラン作成用|AIへの指示文(プロンプト)
こちらをコピーして、必要項目を埋めてから、AIに入力してください🎵
ライフプラン表を作成してください。
以下の情報をもとに、総括・年別のライフプラン表・教育費の一覧に分けて出力してください。
※生活費・住宅費・教育費・その他支出は必ず分けてください。
===========
■ 本人の情報
年齢:〇歳
職業:〇〇
収入(手取り):年間〇〇万円
何歳まで働くか:〇歳まで
収入の変動:例1)60歳まで同じ収入、例2)毎年20万円ずつ増加 など希望を記入
退職金目安:〇〇万円
年金予想:年間〇〇万円
配偶者の有無:あり/なし
■ 配偶者の情報(いない場合は「なし」と記入)
年齢:〇歳
職業:〇〇
収入(手取り):年間〇〇万円
何歳まで働くか:〇歳まで
収入の変動:例)毎年5万円ずつ増加など
退職金目安:〇〇万円
年金予想:年間〇〇万円
■ 子どもの情報(いる場合のみ)
例:長男:2020年生まれ、現在4歳 (※入学などの年齢がずれてしまうので、年齢は、その年の誕生日を迎えた後の年齢で記載してください(例:2025年に10歳になる子は「10歳」としてください))
■ 月々の生活費(ざっくりでOK)(食費・日用品・光熱費・通信費・衣料費・娯楽など)
年間:〇〇万円
■ 住宅費用
・賃貸の場合:年間家賃〇〇万円
・持ち家の場合:住宅ローン残高〇〇万円、金利〇%、残年数〇年
■ 保険料
年間:〇〇万円
■ 現在の貯金・資産
〇〇万円(想定利回り〇%)
■ 今後のライフイベント予定(任意)
例:2026年 住宅購入/2030年 子ども私立中学進学 など
■ その他大きな出費
例:2年ごとに帰省費用10万円、5年ごとに旅行費用20万円など
■ 教育費(子ども1人あたり/公立・私立の区別も記入)
保育園・幼稚園:年間〇〇万円
小学校:公立/私立
中学校:公立/私立
高校:公立/私立
大学:公立/私立(学部名・一人暮らしかどうかもあるとより正確)
■ 老後の生活費
年間:〇〇万円
===========
すごく画像が小さくて申し訳ないのですが、こんな感じで出力されます!(スマホでは小さすぎで見えないかもしれません、、、すみません😭)
総括だけでなく、強みや課題、対策まで分析して簡単にまとめてくれているので、とても助かります

ライフプラン表や教育費のデータは、「ドキュメント」というタブにまとめられています。クリックすると、画面の右側にサイドバーが開きます。
このサイドバーに表示されている表は、コピーしてスプレッドシートに貼り付けておくと便利です。あとから自分で内容を編集したり、家族構成に合わせて調整したりできます。
以上です!少しでも参考になれば幸いです